行動習慣

よく使うアプリをすぐ開ける所に置かないのは時間の無駄

行動習慣

はじめに

【こんな方に読んでほしい!】
・ホーム画面を整理できていない人。
・日々のルーティンを時短したい人。

スマホのホーム画面や、PCのデスクトップ上によく使うアプリを整理して配置しておけば、アプリを探す無駄な時間を省く事ができます。

ぜひ、この機会にホーム画面やデスクトップの整理をする事をおススメします!

この記事のポイント

①最速で開ける場所にアプリを配置すべき。

毎回使うアプリは、毎回すぐに開けるようにしておけば大幅な時間短縮につながります。

スマホの場合は、メモや電子決済などのパッと開いてすぐに使いたいアプリは、ホーム画面の右下の親指が届く範囲に配置するのがおススメです。

デスクトップは厳選したアプリだけ置いておき、DLしたファイルなどはきちんとフォルダ分けして、デスクトップ上には、一切置かないようにするのがおススメです。

スポンサーリンク

②逆にTwitterやInstagramなど時間を奪うアプリは遠ざけるべき。

逆にTwitterやInstagram、TikTokやYouTubeなどのアイコンが目に付くとつい開きたくなるようなアプリは、あえて、すぐに開けないような場所に置くのがおススメです。

これらのアプリは無意識に開いてしまい、気づいたら膨大な時間が奪われてしまっていた、なんて事がよくあります。

思い切って削除するのもアリですが、全く見ないのもそれはそれでデメリットが発生するという場合は、こうして、アプリを開くまでのハードルを少し上げるだけでも、使用頻度を減らす効果があるので、結構おススメです!

③いらないアプリは今すぐ削除すべき。

そして、最近使っていないアプリや、初期から入っている使わないアプリなどは、ガンガン削除してしまいましょう!

ホーム画面やデスクトップを整理するだけで気分もスッキリして、作業効率も向上します!
必要なアプリだけを残して自分が使いやすいデバイスをカスタマイズしましょう!

さいごに

効率魔人
効率魔人

LINEのメッセージが来ていないかを頻繁に確認してしまうという人はLINEのアプリもすぐに開けない場所に配置するのがおススメです。逆に仕事などで緊急の連絡がくる事が多いという場合はすぐに開ける場所に配置しておきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました