はじめに
【こんな方に読んでほしい!】 ・カバンの中身がいつもパンパンになっている人。 ・整理整頓をきちんと行い、生産性を高めたい人。
通勤や通学で使うカバンの中身を整理せずに、ゴチャゴチャのまま使うのは、デメリットが多くて非生産的です。カバンには必要最低限の物だけを入れるようにしましょう!
この記事のポイント
①カバンに入れた物をガサゴソと探す時間が無駄。
カバンに物がたくさん入っていると、必要な物を探すのに余計な時間がかかってしまいます。
不要な物やゴミなどは、全部カバンから出しましょう!
どんな時でも必要な物は、すぐにカバンから出せるようにしておくのがベストです。
②収納場所が多すぎるカバンを使ってどこに何を入れたかわからなくなるのは無駄。
カバンには収納スペースが一つしかないシンプルなものから、何十個もポケットがついているような多機能なものもあります。
多機能バッグはきちんと使いこなせれば良いですが、どこに何を入れたのかわからなくなって、物を探すのに時間がかかってしまうのは本末転倒です。
カバンは自分に合った物を選ぶようにしましょう!
③カバンは常に軽くしておくべき。
毎日持ち歩くカバンは極力軽くしておくべきです。
物の出し入れをスムーズにするためという理由もありますが、カバンが軽くなると気持ちも軽くなるからという心理的な理由もあります。仕事ができる人のカバンは物が少なくてシンプルです。
自分のカバンがパンパンになっている人は、今すぐ整理を始めましょう!
さいごに

効率魔人
なんかあった時のために色々な物をカバンに入れておきたくなる気持ちはわかりますが、そのなんかという状況は滅多に起きないですし、起きたところで必要な物はその場で調達できる事が大半です。極限までカバンは軽くしてしまいましょう!
コメント