買い物

福袋を買うのはお金の無駄

買い物

はじめに

【こんな方に読んでほしい!】
・福袋をつい衝動買いしてお年玉を無駄にしてしまう人。
・福袋で買った物の使い道がなくて、よく後悔してしまう人。

福袋を買うのをやめれば、お金を無駄にして後悔する事や買った物の処理で悩む事がなくなります。

この記事のポイント

①基本いらないものしか入っていない。

福袋は定価以上の物が入っていて、お買い得だと思う方もいるでしょう。しかし、いくら安かったとしてもいらない物を買うのは損です。

中身が全部わかっているタイプの福袋なら、まだ必要な物がどうかを判断して買えるのでまだマシです。

ただ、中身が全くわからないタイプは、買う前はワクワクすると思いますが、買ってから後悔するのが大半です。

スポンサーリンク

②お年玉の無駄遣いになって後悔することが多い。

お年玉をもらったばかりで、なおかつお正月のちょっとしたお祭り気分で衝動的に福袋を買うのは、後悔につながる可能性が極めて高いです。

福袋を買って後悔する際に、お金だけ無駄にして終わればいいですが、買った物を無理して活用しようとしたり、処分したりするのに頭を悩ませる事で時間まで無駄にするのが困りものです。

ちなみに美味しくなさそうな食料品や、使い道が限定的な安物の電化製品、ダサい服や小物等のいらない物や嫌がらせのようなネタ商品ばかり入っている福袋は鬱袋と呼ばれています。

鬱袋を買ってしまった時は中身をSNSに投稿して、ネタに昇華するのもアリです。

③絶対に無駄な物が入っていないとわかっていれば買ってもいい。

最近の福袋は中身が全部わかっている物や中身の種類が開示されている物もあります。
元々買おうと思っていたものがその福袋に入っているとわかったら買っても良いと思います。

しかし、「〇〇の詰め合わせ」や「定価の〇倍以上」などのセールスコピーに誘惑されて、大していらないものをお得だからという理由で買うのは無駄です。

「福袋」の魔力に振り回されず、本当に必要な物をきちんと見極めて買い物をするのをおススメします。

さいごに

効率魔人
効率魔人

吾輩はネクタイ10本詰め合わせの福袋を買ったのですが、その中の1本だけを使用していて、残り9本は開封すらしていない状態になっています。普通にその1本を定価で買った方が安く済んだのでとても後悔しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました