思考習慣

自分のことばかり優先するのは人生の無駄

思考習慣

はじめに

【こんな方に読んでほしい!】
・自己中心的な考え方を変えたいと思っている人。
・良好な人間関係を築きたいと思っている人。

自分の人生は自分だけのものなので、自分らしく生きたいという考えはとても素晴らしいと思います。

しかし、自分の人生を生きようとするあまり、自分のことばかりを優先していくと、かえって不幸になっていきます。

この記事のポイント

①目先の得ばかりを追うと、長期的に見て大損をする。

・相手の話を聞かずに自分が話したい事ばかり話す。
・思ったことをそのまま言ってしまう。(独り言・悪口・愚痴など)
・自分の都合でルールを破る。(列に割り込む、共用の物を自分勝手に使うなど)


これらの行動をとった際に、自分だけは一時の満足感が得られるかもしれませんが、周りの人は嫌な気持ちになります。

そうすると、だんだん周りの人から敵意を向けられるようになり、お互いに幸せになる関係を築くことが困難になっていきます。

スポンサーリンク

②人は絶対に他人と関わらないと生きていけない。

「自分は一人でも生きていけるから
誰とも関わらずに孤立しても構わない。」


そういう人もいるかもしれません。

しかし、現代社会においてリアルでもネットでも誰とも関わらずに生きていくのは絶対に不可能です。

そもそも「孤立」と「自立」は違います。

「孤立」とは頼れる人がいないため、助けを得られず一人ぼっちになっている状態です。
「自立」とは自分にできる事は、自分でやって、自分にできない事を他人に支えてもらっている状態です。

「孤立」して不用意に敵を作ったり、頼れる人が全くいない状態になるよりは、「自立」してお互いにWin-Winの関係を築いている状態になる方が幸せな人生を歩めると思います。

③自分が幸せに生きるためには周りの人が幸せである必要がある。

先ほども述べたように、人は1人では生きていけないので、お互いにWin-Winの関係になる事がベストだと言えます。

自分の幸せだけを追求するのではなく、相手の幸せについても同じくらい大切に考えることで相手も自分の幸せについて考えてくれるようになります。

自分が幸せだと他人の幸せについて考える余裕が生まれます。
また、幸せな人の近くにいれば自分もきっと幸せになります。

幸せも不幸の伝染していくものなので、相手から不幸をもらわないためにも、相手を幸せにするという考え方は、自分の幸せに直結するといえます。

さいごに

効率魔人
効率魔人

吾輩は一人でいるのが大好きですが、他人と接する時には気遣いの心を持つようにしています。むしろ気遣いの意識が高すぎるが故に人付き合いを面倒に感じて、一人でいる方が楽だと思っているのかもしれませんね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました